提携カラーオフィス「カラーコンシャス・カリテス」での色彩セラピー「グループワーク」。4回目となる今回は、いつものぬり絵ワークとは少し趣向を変えての“画材体験”の講座を取り入れてみました☆
というのも、色彩セラピー・ワークには、「自分の選んだ色を使う・見つめる・語り合う」という3ステップで「色」と「心」のつながりを体感していただき、「色」が心をあらわすもうひとつの「ことば」のように感じていただけたら、という目的があります。実は、その「色」と同じように「心のことば」として表現されるのが、「画材」がもつ心理効果だったりするんです。その描き方や、タッチから、描いた人の気持ちに寄り添う。また、描いている本人にも、その描き味によって心に色々な影響・効果が生まれる。
それを是非、参加者同士で体験してみましょう!というコンセプトの今回。とにかく小難しいウンヌンはさておき、体験、体験♪いつものワークで使用している水彩クレヨンを始め、色鉛筆や水彩絵の具、色が混ざらないマーカーもあれば、パステルを指でぼかしたりも。時間が少し足らなくなってしまいましたが、その触感からの感覚も感じていただこうと、おみやげでソフト粘土や和紙、フェルトや毛糸も用意してみました。
参加者の方々の感想もまた人それぞれ。
水彩の水でのびる感じが心地よいと感じる人もいれば、それが心許ないという人。
色鉛筆の色が重なる感覚が好きという人もいれば、色鉛筆は触感が硬くてあんまり・・という人。
水彩クレヨンの「グリグリ」と描ける感触が自分にぴったりだという人。
実際に描いている時の気分がどうだったかなども、後から皆で語り合っていただきました。
画材の感触や描き味の感覚は、その人の性格や、その時の体調に呼応することが多いので、
今の自分に、気分に、ぴったりの画材を選んで自由な表現ができたら、とっても気分がスッキリできるはず。
「今日は何を描こうかな」からまた一歩ふみこんで、
「今日は何で描こうかな」っていうのもまた楽しいものですよ☆
次回の「グループワーク」は「コミュニケーションの色を発見『配色で見る人間関係』」。
今月「ママ色ワーク」でも「家族のコミュニケーション配色」というテーマで
同じぬり絵シートを使ったのですが、大反響だったのでこれは特にオススメです!
色を通して、自分や自分の大切な周りの人との関係を見つめてみましょう♪
単発参加も可能ですので、はじめての方も是非☆
****************************************
色彩セラピー「グループワーク」
【次回内容】
コミュニケーションの色を発見『配色で見る人間関係』
家族・友人・仕事・・・自分の周りの人は何色のイメージ?そして彼らと関わるアナタは何色?
その配色の中に、コミュニケーションのヒントが隠れていることも?!
【次回日時】
11/13(火) 13:30~15:00
【場所】 カラーコンシャス「Charites(カリテス)」【
HP】
地下鉄四つ橋線「肥後橋」駅・歩3分 →
MAP
【参加費】 1人1回 2,000円(画材・教材費込)
※初回のみ別途カラーカード代 682円
****************************************
お問合せ・お申込は DCR HP もしくは カリテス HP のフォームにて。
お会いできるのを楽しみにお待ちしております!