お世話になっている
キャリア朱夏の「ビジネスプランコンテスト」、
どんな風に発信すれば良いか判らず迷っていたのですが、
ギリギリになって申込ませていただきました・・・あぁ、でももうあと一週間しか無いぃ・・・
“ビジネスプラン”。頭の中にあるアイデアを、具体化・明確化して、伝える。
正直言って、苦手です・・・
昔から、試験前に勉強スケジュールを作っては、それだけで疲れ果ててしまうタイプでした・・・
バンドやユニットでボーカルとして過ごしていた頃も、
浮かぶメロディーを楽譜にはできない人でした・・・
でもでも。苦手ニガテと逃げてはいられない、ここを抑えておく事は今後のためのチャンス。
そんなニオイをプンプンと感じています(←こういう嗅覚はすごく働くタイプの私!)。
折しも色々な仕事や活動が動き始めたばかりの私。バタバタと同時に頭の中も混乱気味?
HPを自分で作成していてもよく思うのですが、やっぱり頭の中でまとまっていない事は
なかなか言葉に乗せられません。でも逆手に取れば、言葉としてまとめる事で、頭の中が整理されるし、
整理されればまたそこに新しいアイデアが吹き込むチャンスも生まれるんですよね。
そしてやっぱり、伝えたい事は伝えないと、伝わらない。発信しないと!
茨木創業塾の二日目に教わった、「知る→興味を持つ→欲しい・行きたいと思う→買う・行く」。
うん、まずは何より、知ってもらわないと始まらない。
幸いにも、こんなささやかなブログながらも、読んでくださっている方から
「読んでいると色のこと、興味が湧いてきます♪」、「色のことで聞きたいことがあるんですけど・・」
といったメッセージをいただいたりもします(ありがとうございます♪)。
私も、沢山の人に、色の楽しさやオモシロさ、必要性を伝えたい。
ワークのお仕事をしていても、「あそこはもっとこうした方が伝わっただろうなぁ」と反省もします。
これから伝えるチャンスとなる各種イベントや専門学校での授業も控えています。
提携しているカラーオフィスでの今日のパーソナルカラーの勉強会でも
「伝わるように伝える」事もテーマになっていたし、
色彩心理のスクールでも先生が「伝える」ためにどれだけの努力をされてきたかを聞いたばかり。
今回のコンテストは、そんな「伝える」のとっておきの訓練にもなりそうです。
今からそれはそれは緊張していますが、がんばって自分の糧にしたいと思います。